出産前から産院の助産師さんに「やったほうがいい」と強くおすすめされていたペリネ(骨盤底筋)ケア。
日本では聞いたこともなかったので「本当に必要?」と思ってました。
kinésithérapeute (理学療法士)さんの予約を取って、合計10回のプログラムでリハビリを行うのだそう。
その費用も100%保険適用なのがすごい。そこまで国が力を入れているペリネケアに行ってきました。
最初は問診のみ。
自然分娩か、帝王切開か?
尿漏れはあるか?
おしっこをするとき痛みがあるか?
1日のおしっこの回数
水を飲む量
おしっこは行きたい時に行けているか?
運動を再開しているか?
などなど...
いろんな質問がありました。
幸い、私は産後の痛みはなくなるのが早く尿漏れもなかったのですが、産後のペリネトラブルは少なくないそうです。
次回から、ペリネのリハビリ開始です。

Kindleまとめ本(0円)
単行本発売中!
コメント
コメント一覧 (5)
私が日本で10年前に出産した時にそんなの言われた覚えも無いし、産後の運動みたいなのは各自 自分で勝手にやってね!みたいな感じでした。
今の日本にも取り入れられてるのかしら?
自分の体験談ですが、実際、産後からくしゃみなどのちょっとした刺激で尿もれするようになったし、退院直後は恥骨あたりに激しい痛みがあって歩行が困難なくらいでした。知り合いで、前向きに歩くとやはり恥骨あたりが痛くてしばらく後ろ歩きで過ごしたという人もいました。
日本ではまだ、産後に『骨盤底筋』をケアする必要があるという知識はどうやら浸透していませんが、『産後に無理をすると更年期に響く』という話はよく耳にしました。
全身的な疲労もあるでしょうから「とにかく休め」というのもそうなんですが、具体的にどこをケアすべきなのか知識があるのとないのとでは違いますよね。
フランスでは産後リハビリが保険適応だと聞いてはいましたが、さらっと始まるんですね!産婦人科に理学療法士が常駐してるんですか?
シリーズ楽しみにしています!