最近、空気が乾燥しているせいか咳が出始め「風邪かな?」と思ってます。
部屋に濡れタオルを干したり、寝る時につけたりして対策してみたのですがよくならず。
薬に頼る前に新しく買ったお茶を飲んでみました。
特に茶葉を使わないインフュージョンのお茶がのどの痛みに効果がありました。
また、体の中から温まるのは心もほっとします。
最近は一日中お茶飲んでます。
部屋に濡れタオルを干したり、寝る時につけたりして対策してみたのですがよくならず。
薬に頼る前に新しく買ったお茶を飲んでみました。
特に茶葉を使わないインフュージョンのお茶がのどの痛みに効果がありました。
また、体の中から温まるのは心もほっとします。
最近は一日中お茶飲んでます。
インフュージョンはフランスに来てから知ったのですが、茶葉ではなくハーブや果物などが使われ香りや色がいいので気に入ってます。
ハーブだけを使ったお茶はティザンヌ(tisanes)と呼ばれ、インフージョン(infusion)とは別らしいのですが、どちらも好きです。
妊娠期間中からカフェインには気をつけていたせいか、ノンカフェインのものはなんとなく「たくさん摂取しても大丈夫」と思ってしまいます。
消費が早いので最近買い足したのはこちら。
実はカモミールティーが飲みたくてカモミールの種を植えていたのですが、発芽せず終い。。。
買ってみて初めて飲んだのですが、花!って感じがしなくて好きです。
花を使ったお菓子なんかはよく花!って感じの化粧品っぽい?匂いが苦手だったのですが、カモミールティーはハーブに近い感じで飲みやすいです。
お茶を買うのに参考にした情報がこちら。
こちらのアカウントではフランスに住む日本人からのクチコミをまとめて見れるのでいつも重宝してます。
Google mapで日本食レストラン探す時もそうですが、日本人のクチコミってだけで信憑性があります。
私も有益な情報をシェアできるように試したことのないものは積極的に試していきたいです!

Kindleまとめ本(0円)




単行本発売中!
ハーブだけを使ったお茶はティザンヌ(tisanes)と呼ばれ、インフージョン(infusion)とは別らしいのですが、どちらも好きです。
妊娠期間中からカフェインには気をつけていたせいか、ノンカフェインのものはなんとなく「たくさん摂取しても大丈夫」と思ってしまいます。
消費が早いので最近買い足したのはこちら。
実はカモミールティーが飲みたくてカモミールの種を植えていたのですが、発芽せず終い。。。
買ってみて初めて飲んだのですが、花!って感じがしなくて好きです。
花を使ったお菓子なんかはよく花!って感じの化粧品っぽい?匂いが苦手だったのですが、カモミールティーはハーブに近い感じで飲みやすいです。
お茶を買うのに参考にした情報がこちら。
しばひろ@hirokokokoron
これからの季節に嬉しい情報…!🙏✨ https://t.co/fWEhF9Xryp
2022/09/28 09:15:35
こちらのアカウントではフランスに住む日本人からのクチコミをまとめて見れるのでいつも重宝してます。
Google mapで日本食レストラン探す時もそうですが、日本人のクチコミってだけで信憑性があります。
私も有益な情報をシェアできるように試したことのないものは積極的に試していきたいです!

Kindleまとめ本(0円)
単行本発売中!
コメント
コメント一覧 (1)
ハイビスカスの「レッドジンガー」をよく飲みます。
気のせいかも知れませんが花粉症が楽になるので春はやたら飲みます(о´∀`о)