以前からインスタでフォローしていた吉本ユータヌキさん


シンプルだけど計算されたかのような線の強弱、わかりやすい見せ方が好きな作家さんです。

普段の日常漫画もかわいくて好き。

今回、吉本ユータヌキさんが「気にしすぎな人クラブへようこそ」という本を出版されたので、読んでみました!


IMG_8379

なんと!一緒に手紙までもらっちゃってとても嬉しいです。

この本は普段からもやもやと考えてしまう「気にしすぎな人」に向けた、考え方のヒントがたくさん紹介されています。
他人からの言動、仕事中のあれこれ、自分の行動の反省など、ぐるぐるといろいろ考えてしまう場面は誰にでもあはず。「自分は気にしすぎな人」と思ってなくても読んでもらいたいです。

ユータヌキさんのシンプルでわかりやすい漫画と一緒にアドバイザーの中山さんの「ラクに生きるためのヒント」が「1もやもや」につき4ページで解説されています。

なかには「あるある!」と思うものもちらほら。
私はこの「メールの文章が大丈夫か気にして打ち直し続けてしまう」というのがとても共感しました。
IMG_8380

「語尾に『。』ばっかりだと印象悪いから時々『!』も使った方がいい?」とか、「毎回同じような内容の返信になってるけどコピペは良くない?」とかいろいろ考えちゃいます。

SNSでもらうコメントなんか最たるもので、ひとつのコメントを返すのにとても消耗するのに気づいてからは、文字では返さないようにしました... (音声は大丈夫みたいなのでVoicyでは返してます)

この本に書いてあるように「何を伝えるかより、どう思われるか」考えすぎてたなぁと気付きました。
アドバイザーの中山さんが言うように、「相手がどう考えるかは相手しかわからない」と割り切って考えすぎないようにしたいです。


こんな誰にでも起こりうる日常の「気にしすぎ」がたくさん収録されたこちらの本。「気にしすぎな人」だけでなく「他人ともっといい関係を気付きたい人」にもおすすめです。


Twitterでも紹介してくれています。「あるある」と思う人も多いはず...


吉本ユータヌキさんのアカウントでは制作日記も描かれてるのでそちらもどうぞ!


考え方ひとつでちょっとだけ生きやすくなります。
「最近つかれたな〜」と思ったらまた読み返して、考え方のヒントを取り入れてながら生きてこうと思いました。