ガイックとのフランス暮らし

フランス人ガイックと日本人ヒロコによるほのぼの日常マンガ。 フランスから日々の出来事を日記代わりに綴ります。

2024年06月

先週から続いている咳がまだ治らずに続いているので機嫌が悪い日が多かったように思います。お医者さんからお薬をもらって朝晩飲んでからは、ちょっとずつ回復してきて少し安心。相変わらず「痛いの痛いの飛んでて」ブームは続いているようで、「Aïe」(痛い)と言いながら ... 続きを読む

「Caca」(うんこ)を理解しているべべダモ。アンパンマンふりかけのおかか味に不審な表情をしてました。まぁ、かけると喜んで食べるんですけどね。このふりかけは一時帰国からベルギーに帰ってきたさとえみさんから送ってもらいました!貴重な日本のものを送ってもらってい ... 続きを読む

よくピンポイントで乳首を押されてます。押したから音が出るわけでも何か起こるわけでもないのですが、目立つ場所にあって気になるのでしょうね。「Laisse mon 乳首 tranquille !」(乳首をゆっくりさせといて!)と言って焦るガイックがおもしろかったです。乳首にも休息を. ... 続きを読む

「しばひろとさとえみのマンガにできない話」は、ベルギー在住で似顔絵師のさとえみさんと1週間にあったことをあーでもないこーでもないとお話しする放送です。マンガに描くと炎上する、描くのめんどくさい、描くほどでもない話=マンガにできない話をしていきます。今週のマ ... 続きを読む

「ママ」と「パパ」をよく確認した1週間でした。でも全部疑問系なのでまだ確証がないのかな?笑「痛いの痛いの飛んでけ」の汎用性はものすごく、どんな痛みでも吹き飛ばしてくれます。ぐずり防止に最適。遊んでいてどこかをぶつけると、なんとも不憫そうな顔をして「飛んでけ ... 続きを読む

フランス人の反逆精神にはあっぱれです。とにかく上から何か指示されたらなんとか逆らいたい国民性。コロナのときも政府の出した対策に反発するデモが大変なことになってました。今回のは、費用を理由にパリオリンピックに反対するパリの人々が企画したものです。いつ見ても ... 続きを読む

パリ発のスキンケアブランド Typology Paris。Typology(ティポロジー)は2019年にパリで創業したスキンケアブランドで、フランス国内でのスキンケアカテゴリ売り上げ一位(オンライン販売において)のブランドです。今回新しくこちらの4点をいただいたので早速試してみました ... 続きを読む

ライブが近づくにつれ様付けし出す2人。Kamijo様に差し上げたのは以前紹介したパリジャンに人気のショコラティエ「PLAQ」この目で見るステージ上のKamijo様はFFの主人公みたいな、もう本当にミュージックビデオのまんまで、美しいかっこいいはもちろん、それ以上の艶やかと ... 続きを読む

「Faith & Dicision」は家でのみ歌ってその度に泣いてます。 KAMIJOさんがパリのライブに招待してくれたきっかけになったエピソードがこちら。この時にご本人に引用ツイートされ大興奮だったのですが、さらにご招待までいただけるとは...!ガイックは数日間「罠かも」と疑っ ... 続きを読む

コンテチーズは家の近くのお気に入りのチーズ専門店で買った、36ヶ月熟成のものでとてもおいしいのです。初めてのコンテからそんないいものを味わえる、チーズ好きにとっては最高の環境。ただ塩分が高いので、少量を少しずつ。。。最近は前に比べたら食べるようになったも ... 続きを読む

羊のついでに近くの子もなでて怒られてました。頭を撫でる時もあれば押したり引っ張ったりする時もあるのでヒヤヒヤです。ヌヌ(在宅保育)のところにいる子供たちは全員べべだもに押されてます。。。他のお父さんに「うちの子も2歳の時同じだった」と言われ多少救われたの ... 続きを読む

現在は「シーシャーヤー」になりました。遠のいた?たぶんアンパンマンの乗り物図鑑の影響だと思うのですが、日本語の乗り物は最後が「しゃ」で終わるものが多く、読み聞かせしているうちに「シャ」の音が強く印象に残ったのかと。電車は「シーシャーヤー」、救急車やパトカ ... 続きを読む