毎週土曜日、日本時間朝の6時から放送している「しばひろとさとえみのマンガにできない話」。
フランスに来てからは毎年親戚が集まってパーティーを24日の夜にします。
24日の24時、クリスマスになる瞬間にサンタが来るという設定(?)なので、24時ころにみんなでプレゼントを渡し合い、25日のクリスマス当日は各々家でまったり過ごすというのが恒例です。
なので、24日はイブなのですが私にとってはクリスマス当日のような感覚。
今年も「クリスマスって24日と25日どっちだったっけ?」と混乱しました。
スレッズは始めてみたものの、まだおもしろさがよくわかりません。続けられないかも...
そして、またしても話の途中で終わってしまいましたが、ライブドア忘年会。本当に羨ましい。
海外に住んでたって同じようにブログ更新がんばってて、ブロガー忘年会に参加したいのに。東京でのリアル開催+オンライン同時接続でもよかったんじゃない...?って思います。
海外勢蔑ろ感はんぱない。
参加したいけど、忘年会のためだけに帰国するなんて現実的じゃないし。
っていう悲しい思いをさとえみさんに聞いてもらおうとしたら尺がたりませんでした。
今回べべダモの話は出てきませんでしたが、前回の放送時からはかなり慣れてきてます!
一人の時間が増えてとてもうれしいし、べべダモもヌヌさんに慣れてきて楽しそうなのでお互いにいい時間が過ごせてると思います。
ちなみにべべダモをヌヌさんに預けた帰り道にパン屋さんでパンを買うのが楽しみになりつつあります。
本当にどこで買うかで同じクロワッサンでも味が全然違うのがおもしろい。
上のクロワッサン、パンオショコラ、ショソンオポムは全然おいしくなかったけど、下のクロワッサン、パンオショコラはサクサクで好みの味でした。
前回の放送はこちら

Kindleまとめ本(0円)




単行本発売中!


1週間にあったことをあーでもないこーでもないとお話しする放送です。
私はワイン、さとえみさんはだし汁を飲みながら、マンガに描くと炎上する、描くのめんどくさい、描くほどでもない話=マンガにできない話をしていきます。
今週のマンガにできない話は「ヨーロッパのクリスマス、コメント返し、さとえみ家に来る放置子、スレッズどう?、羨ましい話」です。 フランスに来てからは毎年親戚が集まってパーティーを24日の夜にします。
24日の24時、クリスマスになる瞬間にサンタが来るという設定(?)なので、24時ころにみんなでプレゼントを渡し合い、25日のクリスマス当日は各々家でまったり過ごすというのが恒例です。
なので、24日はイブなのですが私にとってはクリスマス当日のような感覚。
今年も「クリスマスって24日と25日どっちだったっけ?」と混乱しました。
スレッズは始めてみたものの、まだおもしろさがよくわかりません。続けられないかも...
Post by @hirokokokoroView on Threads
そして、またしても話の途中で終わってしまいましたが、ライブドア忘年会。本当に羨ましい。
海外に住んでたって同じようにブログ更新がんばってて、ブロガー忘年会に参加したいのに。東京でのリアル開催+オンライン同時接続でもよかったんじゃない...?って思います。
海外勢蔑ろ感はんぱない。
参加したいけど、忘年会のためだけに帰国するなんて現実的じゃないし。
っていう悲しい思いをさとえみさんに聞いてもらおうとしたら尺がたりませんでした。
今回べべダモの話は出てきませんでしたが、前回の放送時からはかなり慣れてきてます!
一人の時間が増えてとてもうれしいし、べべダモもヌヌさんに慣れてきて楽しそうなのでお互いにいい時間が過ごせてると思います。
ちなみにべべダモをヌヌさんに預けた帰り道にパン屋さんでパンを買うのが楽しみになりつつあります。
本当にどこで買うかで同じクロワッサンでも味が全然違うのがおもしろい。
上のクロワッサン、パンオショコラ、ショソンオポムは全然おいしくなかったけど、下のクロワッサン、パンオショコラはサクサクで好みの味でした。
前回の放送はこちら

Kindleまとめ本(0円)
単行本発売中!
コメント
コメント一覧 (10)
去年までがオンラインだったから誰でも参加できたんでしょうけど、海外からの交通費出したらそれこそその方々だけ贔屓されすぎになってしまうでしょうし、そもそも国内も交通費出すとえらく差が出ます。
海外に住んでいるのはご自身のご都合でしょうし···😥
オンラインと同時でやってもらいたかったという意見を上げることは意味があるとは思います。
横からすみません。
トークも聞いたのですが、交通費出して欲しいようなことは一言も仰ってないし書かれてないような……?
コメント拝読して、海外からの交通費出せたぁ図々しいな!と思ってトーク確認しにいっちゃいました笑
書いてある通り、オンラインで良いから雰囲気だけでも参加したかったなぁというぼやきじゃないですかね??
コロナ禍ではオンライン開催されてたようですし、地方や海外勢の方向けにもオンライン対応は良さそうですよね☺️
ガイックさんはとっても可愛らしい方なんですけどね、、ブログ主さんはちょいちょい否定から入りがちな性格が記事の文章の端々から感じられますね、、、
ちょっと育児疲れしてるのかもしれないですね
いくら愛しのガイックさん、ベベダモちゃんがいるといっても遠い異国の地
知らぬ間に気を張って疲れてしまってるのかも
しかしライブドア忘年会、ブロガーでなくてもちょっと楽しそうでいいなと思っちゃいますよ
残念な気持ちが分からないでもないなと思いました
(パーティーの準備とか大変そうだし)
まあスタッフで気づいた人がいたら言ってくれればよかったと思いますが…
要望出せばよかったですね!
それでスルーだったら怒ってもよかったと思います
遠征組はいつも出費が多くてしんどいですよね😓
ニュアンスが受け手によって変わってしまいますしね。
来年はオンライン開催もあるといいですね。
過去記事にレス失礼します。確かに言葉って難しい。蔑ろも僻みもドキッとしますね💦でもコロナ禍のオンライン開催の記事を見ていましたが、国内ブロガーにはお弁当?が届いていたのに国外ブロガーには何も無くて、海外生活ブログ好き読者としてはちょっとモヤっていたんですよね。。それまで忘年会会場には行けないと諦めていた国外ブロガーさんたちはただ残念というだけでは収まらないお気持ちになったのかもしれませんね。
と国内在住でブロガーでもないのに思いますw
とはいえハイブリッド(会場とオンライン同時開催)は小規模でも本当に大変なんですよね…
これはたまたま仕事で開催経験があるので知っているのですが。
なので海外在住ブロガーさん用にオンライン忘年会があったらいいなと思います。
会場ほどまでのケアはいかなくてもアマギフを事前に配布して各人ドリンクやおつまみを用意してもらえば、お国柄も出て楽しそう。
忘年会参加された方のレポートを読むのが好きなので、海外生活アルアル話とともに紹介していただけたら嬉しいです。
livedoorさん、ぜひ!😄