ガイックとのフランス暮らし

フランス人ガイックと日本人ヒロコによるほのぼの日常マンガ。 フランスから日々の出来事を日記代わりに綴ります。

カテゴリ: フランス語

そうだよ!!!日本を見習えよ!なんでエレベーターのガラスが割れておしっこ臭いんだよ!なんで家にいるのに不在票がポストに入ってるんだよ!なんでお客さん帰った後のテーブルを拭かないんだよ!!フランスには言及せずにいたのに、毎回「フランスの悪口ですか?」と聞か ... 続きを読む

あってるね。 L'ArcenCiel(ラルク・アン・シエル)が冠詞の着いたフランス語の虹、「arc-en-ciel」だと知り、フランス人による本場の「虹」の発音を聞いた時は何故か少し感動しました。ベベダモはこれから「arc-en-ciel」を日本語で「ラルク」というようになるでしょう。日 ... 続きを読む

隙あらばドイツ人を煽りたいフランス人。ついでにイギリス人も。少し前にXで「とても美味しい!」とバズっていたドイツのチョコ。「そんなに美味しいなら!」とクリスマスプレゼントで配る用も兼ねて生産元から買ってみました!金色のパッケージがもう美味しさを醸し出してる ... 続きを読む

交通量が多くて道を渡れないでいたご高齢のマダムに優しく声をかけ、一緒に渡った少年は12歳くらいでした。フランス人がお年寄りや妊婦、子連れに優しいことはよく知っていましたが、こんな子供までとは...!自分より背の高いおばあさんを優しく誘導し、道を渡る姿はもう立派 ... 続きを読む

なにかとトラブルの多いフランスの公共交通機関。特に運転手さんとの距離が近いバスは何かが起こります。乗客のおばさんとどんな口論になっていたかは不明ですが、なぜか連帯責任で全員途中下車。運転手さんは空のバスでどっか行ってしまったそうです。降ろされた関係ない人 ... 続きを読む

きれいだね...かなりユニークな演出がたくさんあったオリンピック開会式。終盤の光線を発するエッフェル塔を見た時、「C'est nos impôts...(これは私たちの税金だ...)」と呟いてました。Xでは「都庁のイルミネーションを見た時と同じだ」とコメントをもらい、どこでも似た ... 続きを読む

コーニションは小さなきゅうりのピクルスで、フランスでよく食べます。その一つを取るときに、浸かってあった酢が垂れる様子を表したのだそうです。ガイックが即興で作った慣用句がいかにも昔からありそうで、起源とかもしっかりしてそうで、「こうやって適当なことを言った ... 続きを読む

電話来たのに来なかったんです、配達が。。。なにこれ怖!って思うと同時にさっきの「あと1分」はなんだったんと思いました。パジャマ姿で玄関開けて待機してたのに。恥だけ晒して終わりました。荷物は違う時間にポストに入ってたのでよかったのですが。フランス人のよく言 ... 続きを読む

「Caca」(うんこ)を理解しているべべダモ。アンパンマンふりかけのおかか味に不審な表情をしてました。まぁ、かけると喜んで食べるんですけどね。このふりかけは一時帰国からベルギーに帰ってきたさとえみさんから送ってもらいました!貴重な日本のものを送ってもらってい ... 続きを読む

ペンギンはpingouin(パングワン)だと思っていたら違うようです。ペンギン(pingouin)とマンショ(manchot)の違いをまとめると、つまり、ガイックがいうように「テレビや動物園で見る『ペンギン』=マンショ」だったのです。しかし、フランス以外のヨーロッパの国では「テ ... 続きを読む

フランス語でbusを言ったんだよね...?bus(ブス)を覚えてから見かけるたびに「ブス」と呟くべべダモ。私も「ほんとだ、ブスだねぇ」とか「よく見つけたね、ブス」とかの返事するのですが、バスのことだと知っていても少々居た堪れない気持ちになります。日本ではやめようね ... 続きを読む

まさか一文字だけとは思わなかったかな?すごい勢いで「ッッッッホ!!!」って何回か言ってました。フランス人は最初の「H」を発音しないので、普通に読むと「Ho」は「O」になるのですが、日本語話者であるガイックは毎回気をつけてるのか、最初に「H」はつく単語は始めにち ... 続きを読む