歌舞伎揚の扱い方の違い なんでちまちましみじみと味わって懐かしんでる人のおやつを、パクパク食べれるんでしょう!!(怒)そこらへんのスーパーで買えるおやつなら食べられても「まーーしょうがないか」と思えるのですが、歌舞伎揚は違います。歌舞伎揚は丁寧に淹れた日本茶を用意して、特別な日 ... 続きを読む 2023年01月27日
2年遅れのマリトッツォ 2021年8月に初めて知った食べ物。マリトッツォ。食べてみたい食べてみたいと思いつつも、フランスではそのチャンスがありませんでした。が!ガイックの職場の近くにできたイタリアンパティスリーにマリトッツォが!私が食べたがっていたのを覚えててくれて買ってきてくれまし ... 続きを読む 2023年01月24日
南仏で1月に食べるもの フランスで1月に食べるガレット・デ・ロワ。1月中であればいつでも何個でも食べていいゆるいルールなので、また買おうかなぁとスーパーを物色していたら、こんなものを見つけました。クーロンヌ・デ・ロワ。(王様の王冠)ブリオッシュみたい?調べてみたら南フランスではこ ... 続きを読む 2023年01月23日
フランスで年末年始食べるもの(2) 今年もやってきました!ガレット・デ・ロワの1月!フランスのスーパーやパン屋さんでは、年が開ける前のクリスマス直後からガレット・デ・ロワが売られるようになります。ガレット・デ・ロワを食べるのは、1月6日の「公現祭」(epiphanie)です。1月6日の「公現祭」は、 ... 続きを読む 2023年01月13日
フランスで年末年始食べるもの(1) 日本とは逆で、クリスマスは家族、大晦日は友達同士でパーティーすることが多いフランス。年末の寒い時期には友達や家族とよくラクレットを食べます。ラクレットは四角くスライスカットされたチーズを、ラクレット用のチーズ溶かし機に設置し、茹でたじゃがいもにかけハムと ... 続きを読む 2023年01月12日
初めて大福を食べるフランス人の反応 「日本のお年寄りはもちを詰まらせて死ぬことがある」とガイックが言ったときは「私はそんなに年寄りじゃないよ〜!」と言っていたのに、持ってみて一口食べたら危機感を感じたのか、中身だけ慎重に取り出して食べてました。初めて食べるものなのに頑張って中身だけでも食べ ... 続きを読む 2023年01月09日
寒いときに週一で食べる我が家の定番 初めてモロッコ料理屋さんでクスクスを食べたとき、こんなにおいしいものがあるのか!と思いました。真似して作ってみたらとても簡単。あまったらスープはカレーにできるし、クスクスはサラダにもなります。staub鍋を買ってからいつものクスクススープ、カレーなんかの煮込み ... 続きを読む 2023年01月08日
北フランスの街リールへ旅行(食事) 前回はリールの街並みを紹介しましたが、今回は食事です。ベルギーの隣、フランスの北のリールでは、ワインではなくビールのほうが人気です。ビールを使ったご当地メニューはこちら。カルボナード・フラマンド(牛肉のビール煮込み)フランドル地方(北フランス、ベルギー、 ... 続きを読む 2022年11月05日
フランスのsurimi(カニカマ)をチェック ちょっとまえにTwitterで「情報7daysニュースキャスター」という番組のスタッフさんから「フランスでカニカマがどのように食べられているか」質問が来ました。こちらのマンガを見たそうです。 この記事を見て「カニカマ(フランスでSurimi(スリミ))はフランスでどのくらい ... 続きを読む 2022年10月21日
お土産にぴったり!栗のクリーム 久々に行ったパリの百貨店、ギャラリーラファイエットで見つけました。これ。Twitterだったかで「お土産におすすめのおいしい栗のクリーム」だと見た気がするので、買ってみました。朝のトーストにつけてたっぷりと塗っていきます。味はおいしい!栗の風味がちゃんとして甘さ ... 続きを読む 2022年09月25日